支援者の皆さん14人と共に今朝もムサシ交差点前で元気にご挨拶!
タグ: #皆川治市長
辻立ちを開始しました
本日9月6日より、辻立ちを開始いたしました。
今朝の辻立ちの様子です。
三川橋前にて7時20分から8時15分まで行いました。
みなさんの応援をよろしくお願いいたします。
今後の予定
9月8日(水) 7時半~8時15分 ムサシ鶴岡店前
9月9日(木) 7時半~8時15分 三川橋前
9月10日(金) 7時半~8時15分 ムサシ鶴岡店前
今朝辻立ちをしてきました、車の多さにびっくり
市長は終始演説を続けていました、8時10分で終了しましたが市長は8時半までやろうと
やる気が十分でした
明後日はむさしに行きます
2期目の公約
事務所開き 並びに 公約発表記者会見
本日9月5日、事務所開き 並びに 選対本部発会式を開催いたしました。
コロナ下を考慮し、約20人の少人数にて執り行いました。
事務所開き 並びに 選対本部発会式
日 時:令和3年9月5日(日)10時00分~
場 所:皆川治後援会伊勢原町事務所
公約発表記者会見
日 時:令和3年9月5日(日)11時00分~
場 所:皆川治後援会伊勢原町事務所
事務所開き
同級生の皆さんが駆け付けてくれ、エールとセレモニー(かめはめ波)を送って頂きました。駆け付けてくれた同級生の皆さん
公約発表記者会見
※政策につきましては、追って掲載いたします。
後援会リーフレット
デジタルな日常(8月25日)
鶴岡ライオンズクラブの会員になっている。歴代市長が会員となっていたそうだが、公務もあり例会にもなかなか参加できてない。
今日の昼はオンラインとリアルのハイブリッド例会だということで、オンラインで参加させていただいた。私への質問はやはりコロナの状況。医療従事者と一般市民の間で危機意識に乖離があることをお話しさせていただいた。荘内病院の鈴木聡院長と連名の緊急メッセージを発出した背景にもこれがある。学校が再開した今、対策の徹底でなんとか感染拡大を防止し、医療現場への負荷を増やさないようにする必要がある。
https://www.city.tsuruoka.lg.jp/kenko/hokenkenko/yoboseshu/covid-19/message/210825_byouin.html
午後には県が主催するコロナ対策の緊急市町村長会議に出席。これもオンラインで。オンラインは便利だが、やはりフェースツーフェイスで、時には一献傾けながら、が昭和世代には心に響くことも事実なのであった。
気が抜けないコロナ対応(8月23日)
ミニトマトの甘酢漬けが疲れた頭に効いた。
本日のコロナ感染者は3名だったが、週末も感染者の発生が続き、8月の感染者は92名になった。週末の東北総体の卓球競技での感染者が確認されたとの報告もあった。会場となった小真木原総合体育館が、消毒作業のため8月22日(日)の使用が中止となったが、現在は消毒作業が終了し、通常通り使用できている。
市でも保健師を派遣して支援をしているが、保健所のPCR検査への誘導も手一杯になっていることだろう。お隣の三川町では成人式クラスターで学校が休校に。本市では、学校の臨時休業の措置には至っていないが、気が抜けない日々が続く。トマトのリコピンは抗酸化作用で健康面でも様々な効果がある、夏バテせずに頑張ろう。
コロナ特別警戒(8月22日)
コロナの感染拡大で予定していた後援会主催のこの4年間を振り返る市政報告会が中止に。8月15日に後援会の方針が打ち出され、当面の間、集会を取りやめることとしたのは適切な選択だった思う。
その後、感染者が最多(18名)となった8月20日に、9月12日までを期間とする鶴岡市独自の特別警戒を発出するなど対応に追われた。
ほっとする時間は、一日の終わりに枝豆を食べるとき。この時期、だだちゃ豆農家は早朝からの作業に追われている。農家の皆さんへの感謝とともに、第5波の中で、医療従事者を支えるために、今はとにかく感染拡大防止が第一、そのために明日も頑張ろうと思う。