後援会長コラム『クラゲ館長釣れずれ日記2』

大鳥居の手前から右に折れ、笹川沿いに月山に向かうと古いコンクリートの「石倉の橋」に出る、渡れば映画村だがしかし我が家からわずか車で15分の近さだがいまだに中に入ったことがない。

今日は後援会の入会を頼みにここで働いている古い知人を思い出して訪ねてきたという次第だ。

ここがオープンしたころを知っているが、ひっきりなしに県外から来た車で狭い道路をすれ違うのが大変だった、今日はコロナウイルスの蔓延のせいだろうが、訪れる車も見えなく閑散として人気はなく、静まり返った一帯に景気のいい音楽だけ響いていた、、全くひどい世の中になったものだ。

まあ頼みはあっけないほど簡単に聞いてくれたが、ここに来ると胸に去来するのは55年前の4月、此のコンクリートの橋の下で人生「初めての釣り」をした時のことだ。

橋の下には堰堤がありコンクリートのたたきがあって、その先はちょっとした溜まりになっている、、、今日見るこの流れは55年前のあの時と何も変わっていない、時が止まったかのようだ。

昔から物忘れがひどく、何事も1夜空ければ記憶のかなたに消えてしまう自分だが、あの日のことは昨日のように鮮やかに甦ってくるから不思議なものだ、1間半の中通しにした庄内竿で釣りあげたイワナの、銀ピカに光った体や、、4月だというのに多く残る厚くかたい雪、針にかけたミミズの赤い色までまるで昨日のことのように思いだされる。

竿先にぶら下がった20cmの小さなイワナが、その後磯釣りへと発展してクロダイ釣りこそが人生ではないかと思いこんだり、年を経るに従い自作の良く曲がる庄内竿でメバルや海タナゴを釣る穏やかな楽しみに傾倒したり、男鹿半島にも青森県の深浦までも行ったし、新潟県の笹川流れは小さな岩一つまでもおぼえてしまった。

あの時初めて経験した細い竹の竿を通して伝わってくるイワナの感触が何とも心地よかった、我を忘れてしまってただただイワナが釣りたかった、夜明けにまだだいぶ間がある朝3時に家を出て、7時まで釣って僅か5~6匹ほどのイワナを手にして、家に戻って朝飯を食い水族館に出勤する、、、これを毎日続けた。

夜は早く寝てしまい朝目が覚めれば寝床にいない、あの時新婚2年目だったから家内には怒られた、しかしそれで止まるほどイワナ釣りの魅力はやわではない、82歳を目前にした「坐骨神経痛持ちの隠居」が、人生最後の楽しみと、、、、雨の降る日を待ちわびているのだから、石倉の橋は男を泣かせる思い出がある。

      2021,8,26  会長 村上龍男

デジタルな日常(8月25日)

鶴岡ライオンズクラブの会員になっている。歴代市長が会員となっていたそうだが、公務もあり例会にもなかなか参加できてない。

今日の昼はオンラインとリアルのハイブリッド例会だということで、オンラインで参加させていただいた。私への質問はやはりコロナの状況。医療従事者と一般市民の間で危機意識に乖離があることをお話しさせていただいた。荘内病院の鈴木聡院長と連名の緊急メッセージを発出した背景にもこれがある。学校が再開した今、対策の徹底でなんとか感染拡大を防止し、医療現場への負荷を増やさないようにする必要がある。

https://www.city.tsuruoka.lg.jp/kenko/hokenkenko/yoboseshu/covid-19/message/210825_byouin.html

午後には県が主催するコロナ対策の緊急市町村長会議に出席。これもオンラインで。オンラインは便利だが、やはりフェースツーフェイスで、時には一献傾けながら、が昭和世代には心に響くことも事実なのであった。

後援会長コラム『くらげ館長釣れずれ日記』

習慣というものは恐ろしいものだ、今朝も二階の窓からカーテンを寄せて外を覗いた、昨夜の雷と稲妻まじりの雨が気になったのだ、今頃にしては相当な降り様だったようだ。

見降ろす庭の先に大きな水溜まりが二つできていた、この分では近くの沢が増水して程よく濁り、良い水具合になっているだろう、敏感でずるがしこいイワナやヤマメが隠れ家から出て活発にえさを追っているはずだ、

20年30年と雨を待ってのイワナ釣りを続けている間に、二階から見る水たまりの大きさで川の水具合が手に取るように分かる様になった、ここ庄内は良いところだと思う、釣りの好きな者にはまるで「この世の極楽浄土」みたいなものだ、海も近いし山もすぐそこだ、いつもの自分だったらあの水溜まりを見たら矢も楯もたまらず畑の隅からミミズを掘って、通いなれた渓流に吹っ跳んでいったはずだ。

都会に住む釣り人から見ればここ庄内は、海にも山にも貴重な魚がみな手の届くところに泳いでいる、しかし今年の自分には釣りに出かける余裕がない、まあ慣れない後援会会長としてうろうろしていると言って方が当たっているかもしれない。

もともと私の50年は魚で通して最後はクラゲで終わった男だ、政治には全く無縁だったそれが今、後援会長を務めているのだから我ながら何とも不思議な感じがする。

4年と半年前の3月、弱冠42歳の若武者に出会ったのが生き方を変えた、たった一人で強敵に立ち向かうその心意気に心を奪われたと言って良いだろう、いわば男が男に惚れたのだ。

私だって42歳のころは燃えるような情熱があった「ただただクロダイの大物を釣りたかった」、近くの竹やぶから掘ってきた自作の4間竿に、あえて中通しにはせずハリス3号を竿先に縛り付けて荒れる磯の先に立ち、沈み岩を越して振り込んで当りを待った、竿の先が引き込まれる僅か一瞬早く竿を立てる、、、、細い庄内竿が手元から曲げられる、竿が折れるか、、糸が切れるか、、、強い引きに耐え切れず思わず「あ、、、、―」っと声が出た、あそこには男を迷わすようなスリルがあった。

挑戦する男の心意気には比べようもないが、今私もあの頃のように心は燃えている。

2021,8,23  会長 村上龍男

気が抜けないコロナ対応(8月23日)

ミニトマトの甘酢漬けが疲れた頭に効いた。

本日のコロナ感染者は3名だったが、週末も感染者の発生が続き、8月の感染者は92名になった。週末の東北総体の卓球競技での感染者が確認されたとの報告もあった。会場となった小真木原総合体育館が、消毒作業のため8月22日(日)の使用が中止となったが、現在は消毒作業が終了し、通常通り使用できている。

市でも保健師を派遣して支援をしているが、保健所のPCR検査への誘導も手一杯になっていることだろう。お隣の三川町では成人式クラスターで学校が休校に。本市では、学校の臨時休業の措置には至っていないが、気が抜けない日々が続く。トマトのリコピンは抗酸化作用で健康面でも様々な効果がある、夏バテせずに頑張ろう。

コロナ特別警戒(8月22日)

コロナの感染拡大で予定していた後援会主催のこの4年間を振り返る市政報告会が中止に。8月15日に後援会の方針が打ち出され、当面の間、集会を取りやめることとしたのは適切な選択だった思う。

その後、感染者が最多(18名)となった8月20日に、9月12日までを期間とする鶴岡市独自の特別警戒を発出するなど対応に追われた。

ほっとする時間は、一日の終わりに枝豆を食べるとき。この時期、だだちゃ豆農家は早朝からの作業に追われている。農家の皆さんへの感謝とともに、第5波の中で、医療従事者を支えるために、今はとにかく感染拡大防止が第一、そのために明日も頑張ろうと思う。

新型コロナ・レベル4(特別警戒)を踏まえた対応について

 

令和3年8月12日、県内で新型コロナウイルス感染者が増加していることを受けて、県独自の注意・警戒レベルが、県全域でレベル4(特別警戒)に引き上げられました。レベル4(特別警戒)は、感染が拡大傾向にある状態であり、鶴岡市においても、今月に入り、約2か月ぶりの感染者が確認され、本日までに24例の感染が公表されています。

こうした状況を踏まえ、当後援会では、感染拡大を防止することを第一に以下のとおり対応することとします。

 

  • 本日(8月15日)から当面の間、後援会主催の市政報告会などの一般会員等を対象とした集会の開催を控えることとします。
    • 市政報告会等の再開の時期については、感染状況を注視しつつ検討します。

 

  • 今般の感染状況を踏まえ、ホームページやSNS等を活用した情報発信をより強化してまいります。